ロードバイク好きの教員日記

ロードバイク好きのおっさんが、日々の徒然を語ります

Zwift導入に向けて その6〜いよいよ導入〜

さてさて、いよいよZwiftの導入です。
Zwiftを導入するにあたって、スピード&ケイデンスセンサーと心拍計センサー、そして固定ローラー台が必要です。あとは、MacWindowsもしくはiPadiPhoneと接続するだけです。接続には二つの方法があります。
 
1)ANT+
2)Bluetooth Smart
 
1)のANT+接続を利用する場合は、スピード&ケイデンスセンサーや心拍計センサーから送られる信号をパソコンで受け取るドングル(ワイヤレスマウスに付属しているUSB端子のようなもの)が必要です。それはそれで改めて購入しないといけません。
 
そうした手間を考えると、2)のBluetooth Smartを利用する方が便利かなと思います(パソコンが対応していなければANT+のドングルを購入しないといけませんが)。iPadを利用する方は、こちらの接続方法がちょうどいいはずです。
 
ボクは当初、Mac MiniでZwiftをしようとしたのですが、処理速度の問題なのか、ハードディスクを利用しているからなのか、非常に遅くて使い物になりませんでした。結局、iPad Pro9.7インチを使ってZwiftをすることにしました。
 
ログインなどの詳しい説明は以下のサイトで紹介してらっしゃいますので、参考にしてください。
 
Bluetooth接続で注意しなければいけない点だけを特に書いておきます。ユーザーIDを発行してもらい、ログインすると、以下のページに飛びます。
 

f:id:okunomasaaki:20170110231344p:image

 
まずは、上の二つ”POWER SOURCE”(パワーメーターの場合)か”SPEED SENSOR”(ケイデンス&スピードセンサーの場合)を選びます。ボクは”SPEED SENSOR”を選びます。
 

f:id:okunomasaaki:20170110231449p:image

 
初めは何も出てきませんが、iPadBluetooth接続をONにしてペダルを回すと、このようにケイデンス&スピードセンサーが表示されます。
 
もし表示されない場合は、ケイデンス&スピードセンサーがほかの機器にBluetooth接続されている可能性があります。ボクが初めに接続しようとした時はiPhone7に接続されており、このような画面にはなりませんでした。iPhone7のBluetooth接続を解除すると、問題は解消されました。うまく接続できない場合は周りのパソコンやスマホを確認してみてください。
 
そのあとに、”CONTROLLABLE”をタップすると、ローラー台を選ぶ画面に移ります。
 

f:id:okunomasaaki:20170110231358p:image

 
ボクの場合は、GiantのCycloTron Fluidタップします。そのあと、心拍計センサーを利用している場合は、スピード&ケイデンスセンサーと同じようにして、接続します。
 
そして、LET’S GOをタップすると、
 

f:id:okunomasaaki:20170110231417p:image

 
よくわからないので、ボクは特に何も選ばずにRIDEをタップしてプレイしました(笑)。ちなみに、最初の25kmは無料で走れます。左下に書いてありますが、ボクはあと20kmは無料で走れるということですね。無料期間が終わると月額10ドルで利用できるようです。また、有料プランを利用したらブログで報告したいと思います。
 
さて、Zwiftがどれほど楽しめるのか、については継続的に利用してから改めて書くつもりにしています。
 
六回にわたってお送りしたZwift導入編の記事ですが、もうちょっとだけ続きます(亀仙人的なセリフではなく、あと一回だけです。iPadスタンド編です)。
 
出会い編