ロードバイク好きの教員日記

ロードバイク好きのおっさんが、日々の徒然を語ります

しまなみ〜ゆめしま海道(負け試合…)2017.02.11~13 その2 洗車編

期せずして三連休を取れたので、日頃のストレス発散(笑)のために、しまなみ海道を走ることにしました。
 
キタサイクルにてメンテナンスをしてもらったので、あとは洗車!
卒業式が終わり、三時過ぎには解散。帰宅してから自転車をしっかりと洗うことにしました。きちんと洗ってから大阪南港まで自走で…という流れです。
 
洗車の仕方は、同じくキタサイクルにてWAKO’Sのスタッフさんに教えていただいた方法で。水を使わず、下にダンボールを引きさえすれば室内でも可能な方法だそうです(ボクは室内でしたことがないのでなんとも言えませんが)。
 
流れとしては、
 
1)チェーンを洗浄
2)スプロケット及びタイヤを洗浄
3)フレームなど、全体的に洗浄
 
となります。まずは、チェーンを洗浄します。そのために必要なのがこちら。
 

f:id:okunomasaaki:20170216215845j:image

後ろのタイヤを取り外して、代わりにつけます。そして、スタンドに立てます。
 

f:id:okunomasaaki:20170216215827j:image

これが…

f:id:okunomasaaki:20170216215805j:image

f:id:okunomasaaki:20170216220011j:image

 
こんな感じに(ちょっとわかりにくいですが…)。テンションがかかっているので、後輪を外した状態でチェーンを回すことができます。チェーンの洗浄用にこちらを使います。
 

f:id:okunomasaaki:20170216215748j:image

マイクロファイバーふきんを使いながら、チェーンクリーナーでじっくりと洗うと、真っ黒になります。チェーンが一番汚れの目立つ箇所なんでしょう。しっかりと汚れが取れるのですが、それだけではダメです。WAKO’Sのチェーンクリーナーは、生分解性で洗浄後、水になるそうです。安全ではあるのですが、チェーンに水がかかっている状態です。その水をなんとかしなければいけません。そのために必要なのがこちら。
 

f:id:okunomasaaki:20170216215923j:image

「水置換性」という文字が見えますね。これをチェーンにかけることで、チェーンクリーナーの水がこのチェーンルブで置き換えられます(その他にも防サビ効果など様々な効果があります)。そして、チェーンに油をさします。これでチェーンについては終了です。
 
次は2)です。スプロケット及びタイヤを洗浄します。その時に必要なのが、こちら。
 

f:id:okunomasaaki:20170216215954j:image

f:id:okunomasaaki:20170216215905j:image

汚れの目立つところにひたすら振りかけます。泡が汚れを落としてくれるので、しばらく置いておくとそれで完了です。…が、スプロケットはこのままではいけないので、こんな感じで掃除します(キタサイクルでのWAKO’Sの講習の模様です)。
 

f:id:okunomasaaki:20170216215943j:image

チェーンとスプロケット、タイヤができたら、ほとんど洗浄は完了です。あとの3)は消化試合です(笑)

f:id:okunomasaaki:20170216220122j:image

f:id:okunomasaaki:20170216220103j:image

f:id:okunomasaaki:20170216220046j:image

f:id:okunomasaaki:20170216220029j:image

とにかく泡だらけにします。本当にキレイになります。
…が、この後に悲劇が…それは次の出発編でお伝えします。
 

しまなみ〜ゆめしま海道(負け試合…)2017.02.11~13 その1準備編

一月の終わりに風邪を引いて高熱が出て、それでも無理をして仕事をしていたので、随分と体調不良が長引きました。インフルエンザではなかったのですが、それに似た症状で…非常に辛かったです…。
 
そんなこんなで約二週間ほど、ブログを放置していました。
リハビリも兼ねて、ぼちぼちと更新していきたいと思います。
 
さて、ひょんなことから、卒業式や休日の代休などの関係で三連休を取ることができました。しかも休日の前日は卒業式で15時ごろにはあげれるというおまけ付き。
 
そりゃあ、行かないわけには行かないだろう…ということで、病み上がりの体を点検する意味も込めて、しまなみ海道に向かうことにしました。
 
いつもいつも同じではつまらないということで、今回の予定は…
 
2月11日(土)自走で奈良県五條市から大阪南港まで(約60km)→オレンジフェリーに乗船
2月12日(日)東予港から尾道まで(約100km)
2月13日(月)尾道観光をして、ゆめしま海道へ(この時点では何キロか不明…)→新幹線で五條市まで
 
というものにしました。14日(火)は予備日として、体を休めたり仕事をしたり、物足りなければ軽く走ったり…。
久しぶりに長距離を走るので、なんだか嫌な予感(パンクするのではないか…)がして、キタサイクルにメンテナンスをしてもらいにいきました。
↓↓↓
 
店長さんにしまなみに行く旨を伝え、メンテナンスをしてもらいました。後ろのタイヤに少々気になる小さな穴があることを伝えたところ、
 
「パンクしやすくなっているとかじゃなかったら大丈夫やで。それでタイヤ交換してたらキリないから。それにしても、今の時期、しまなみはまだ寒くない?」
 
とのこと。そのほかの部分も念入りにチェックしてもらい、安心しました。
 
メンテナンス以外にも目的があり…、何周年だかの記念で(すいません、すっかり忘れました…)ダイレクトメールが来ており、それを持って行くと1,000円相当のプレゼントがあるということで。しかも店内全品10%引きとのこと。
 
いただいたのはこちらです。
 

f:id:okunomasaaki:20170215223300j:image

f:id:okunomasaaki:20170215223244j:image

結構なものをいただきました。特に2RUNは気になるアプリだったので、試したいところです。
洗車用に、チェーングリップと、WAKO’Sのマルチフォーミングクリーナーを購入。こちらについては、次回の記事で洗車編として紹介します。
 
 

柏原リビエールホール〜大阪官足法健康ルームへ

今年最初の大阪ライドは、月に一度のお楽しみ(?)。官足法大阪健康ルームへの往復50kmでした。
 
スタートは、大阪の柏原市民文化会館リビエールホール。
 
 

f:id:okunomasaaki:20170129195255j:image

 
左端にいらっしゃるように、休日にはかなりの数のロードバイク乗りが訪れる場所です。催し物のために集まるわけでもないのに、自転車用のラックが置いてあります。公認ということなのでしょうか。自転車乗りが集まる理由はいくつかあり、この場所から振り返ると…
 

f:id:okunomasaaki:20170129195232j:image

 
大和川の風景が広がっています。それだけではなく、同じ敷地内に柏原市役所や教育委員会の建物がある関係で、
 

f:id:okunomasaaki:20170129195314j:image

 
非常に広い駐車場があります。休日に結構な数の車が来ても、まだまだ空きがある感じです。このリビエールホールを起点にして大和川から奈良へのライドに向かう人が多いようです。ボクはいつもここから大阪官足法健康ルームへと旅立ちます。自宅から自走で行くには、ちょっとつらい距離なので。
 
大阪市平野区を抜け、JR天王寺駅新今宮駅横を通り、日本橋から梅田へ。
 

f:id:okunomasaaki:20170129195336p:image

 
そして、梅田ロフト近くの大阪官足法健康ルーム。マンションの一室にあるので、初めて訪れる人にとっては迷う場所でしょう。
 
 

f:id:okunomasaaki:20170129195343j:image

基本的には、土日しか行っていません。しかも完全予約制です。初めての人は電話をして予約をしないといけないので少々ハードルが高いかもしれません。
 
コースは二つあります。
 
1)通常の土日→スタッフの芳賀さんがアシスタントの方と二人でなさるコース(約90分)
2)月一回の土日→官足法友の会会長の行本さんが加わるコース(約60分)
 
どちらも値段は5,200円(2017年2月からは5,300円)。ボクは、会長がいらっしゃる時を中心に訪れています。
 
まずは、足湯で足裏の血行を良くします(早く来た場合などの時間がある時はさらに若石ローラーもしてくれます)。
 
次に、まずは芳賀さんの施術(30分)。健康状態を聞きながら、足裏をじっくりと攻めていきます(「攻める」という表現がふさわしいほど、一点集中でいろんなところを棒で押されます)。中には、
 
ギャー!!!
イタタタタタタ、イタイイタイイタイー!
 
なんていう人も。
 
その後、行本会長の30分の施術。足裏というよりも体全体の筋肉の張りなどを確認しながら、芳賀さんとは違ったアプローチで施術。足裏をしてもらう時もありますが、ふくらはぎや膝裏、足の側面などをじっくりとやってもらいます。
 
官足法そのものはウォークマットや赤棒があればできます。でも、なぜ、わざわざ休日に大阪官足法健康ルームへ行くのかというと、
 
1)自分の健康状態を官足法を通じてチェックするため
 ウォークマットを踏んでいるだけではわからないところをチェックしたいんですね。
 
2)官足法のやり方が問題ないかをチェックするため
 特に芳賀さんの施術部分が大きいです。ウォークマットの使い方が正しいのか、どれくらい足を痛めつければ良いのか(笑)を確認するためです。
 
3)ウォークマットでは扱えない部分を揉んでもらうため
 これは行本会長の施術部分が大きいです。膝裏やふくらはぎ、足の側面は本当に痛く、叫ぶほどではないですが「イタイ」とつぶやくことがほとんどです。
 
施術後は、たっぷりの白湯をいただき、終了です。
 
そして、昼食は安定のカトマンドゥ
 

f:id:okunomasaaki:20170129195423j:image

f:id:okunomasaaki:20170129195401j:image

フルナンを残すことなく食べつくしました。
 

尾道観光 その1 千光寺ロープウェイまで

しまなみ海道を抜けて、福本渡船で尾道までやってくると、毎回の楽しみとして尾道観光が待っています。同じ街並みでも、何度でも訪れたい、そんな街です。

 
ボクのいつものコースとしては、尾道ラーメンの「たに」で少し遅めの昼食をとってからスタートです(一度、ホテルにチェックインをしてから観光に出かけようとしたのですが、ダラダラとしたり眠ってしまったりで散々でした)。
 
まずは尾道駅前にサイクルステーションがあり、その横にコインロッカーがあるので、荷物を預けます。なるべく軽装で。
 

f:id:okunomasaaki:20170128212023j:image

 
そのまま自転車を置いておかせてもらうと言うのもありなのですが、他のサイクリストに申し訳ありません。いったんホテルにチェックインして自転車だけ置いておかせてもらうという形を取っています。意外と自転車を置くスペースがないんですね。ONOMICHI U2にあるサイクルラックにおかせてもらうという手もありますが、やはり気が引けます。それにあまり長い時間、自転車を外に放置しておくのはためらわれますし。
 
さて、荷物を置いたら、SPD-SLシューズにクリートカバーをつけて、尾道観光です。
まずはこちら。
 

f:id:okunomasaaki:20170128212043j:image

大林宣彦監督の母校でもある、土堂小学校。建物そのものも、立地も、非常に趣のある学校です。この写真の右の道を通ると、
 

f:id:okunomasaaki:20170128212030j:image

 
こんな感じで石垣があります。
初めて尾道に訪れた時、地元の小学生がこの石垣をロッククライミングの要領でひょいひょいと登っていました。
 
危ないで、気ぃつけや
 
…教員だからでしょうか。そんな言葉が出かかったのですが、これが彼らの日常かもしれないと思い、我慢しました(笑)
 

f:id:okunomasaaki:20170128212056j:image

 
 

f:id:okunomasaaki:20170128212034j:image

標識に従って、こんな感じの道や、
 

f:id:okunomasaaki:20170128212052j:image

尾道の観光案内のポスターなんかでよく使われているこうした場所を抜け、
 

f:id:okunomasaaki:20170128212027j:image

f:id:okunomasaaki:20170128212039j:image

f:id:okunomasaaki:20170128212047j:image

猫と出会い、千光寺ロープウェイへと向かいます。

尾道グルメ その4 尾道焼きと焼肉 解説編 その2

前回、尾道グルメで写真をあげただけのものの解説をしました。今回は、その続きです。去年の夏以降、尾道には訪れていなかったので、急に行きたくなってきました。天候にもよりますが、二月の中旬に行ってみたいと思います。しまなみ海道はもちろんのこと、ゆめしま海道も走ってみるつもりです。その詳細については、改めて記事にしたいと思います。
 
さて、尾道商店街の定食屋さんといえば、「どん吉」さんです。
↓↓↓
 

f:id:okunomasaaki:20170128011341j:image

焼肉と唐揚げ、そして山盛りサラダと大盛りご飯、そして、たまごスープと、かなりのボリュームのとくとくセット(¥830)。そのボリュームから、学生が(尾道市立大学でしょうか)足繁く通うらしいです。味も、いわゆる「学生向け」の味付け。学食よりは断然美味しく、けれど街の洋食屋さんほど敷居は高くない…それでいて、学生時代味わった「あの味」を思い出せる…そんな美味しさです(どんなだ??)。
 
このお店もリピート確実ですね。観光地でありながら、よそ行きではないお店が多いのが尾道商店街の特徴と言っていいのではないでしょうか。
 
そして、このお店の特徴としてはこちら。
 

f:id:okunomasaaki:20170128011345j:image

やっぱりこれです。
何しろ、ボクが尾道を知り、憧れ、足繁く通うことになったのは、大林宣彦監督のおかげ(せい?)なのですから。その方のサインが飾ってあることに、ただひたすら感動します。
 
いわゆる定食屋さんの焼肉以外にこんなものもあります。

f:id:okunomasaaki:20170128011349j:image

結構レベルの高い焼肉食べ放題。
↓↓↓
 
 
ただし、尾道駅から自転車で30分ほど走らないといけません。東尾道駅が最寄駅です。
 
尾道まできてなぜ焼肉を??
 
と思われる方も多いと思いますが、ボクは無類の焼肉好き。一人焼肉なんていうのは、当たり前。むしろ
 
「なぜ『一人』という言葉を頭につけるのか。そもそも焼肉は一人で食うものだろう」
 
なんて思っているような人間です。三つのプランがあり、
 
1,980円
2,780円
3,480円
 
のコース。こういう三つのコースがある場合は、真ん中のコースが一番コストパフォーマンスが高いので(と、ボクが勝手に思っているだけですが)、2,780円のコースをチョイス。「ミスジステーキ」などの、他の食べ放題ではなかなか食べることのできないような肉もあり、楽しめます。
 
まだまだ紹介していないお店があります。
また、機会を見つけて、紹介して行きたいと思います。
 

尾道グルメ その4 尾道焼きと焼肉 解説編 その1

あまりにも仕事で疲れているので、まずは写真だけ…
 
と言って、半年以上放置していたので、解説編をアップします。
尾道は、結構手ごろな値段で外食が出来ます。ボクがしまなみ海道に行った時は必ず宿泊していて、夕食をどこにするのかは楽しみの一つです。
 
まずはこちら。
↓↓↓

f:id:okunomasaaki:20170126235224j:image

ボクが必ず宿泊する、アルファーワン尾道のすぐ近くにある(尾道駅からもすぐ近くです)、お好み焼き「すみチャン」。
 
 
島風お好み焼きをベースにしながら、砂ズリを入れる「尾道焼き」が名物です。結構な人気店で、恰幅のいい親父さんが、大きな鉄板で次々と尾道焼きを焼いていきます。いつも行くときは、尾道焼き一枚と生ビールいっぱいで大満足してホテルへと帰ります。
 
そして、お好み焼きといえば、駅前商店街のこちら。
↓↓↓

f:id:okunomasaaki:20170126235236j:image

 
カウンター席中心の「ふうらん」。
 
 
地元密着のお店で、お昼時などは常連さんでいっぱいです。だからと言って、初めての客にも店員さんも常連さんも気さくに話しかけてくださいます。一人でしまなみ海道を走ってきた人間としては、こういうところで地元の方と触れ合えて、非常に楽しいです。
 
常連さんが通うだけあって、味も美味しく、かと言って主張しすぎない。「飽きない美味しさ」です。しまなみ海道を走ったら必ず立ち寄りたいお店です。
 
…ただ、非常に残念なのですが、2016年の6月に起きた火災により、店舗が全焼してしまいました。Twitterでのつぶやきによると、ご家族は全員ご無事だったそうですが、再開のめどは立たないということです。行きつけにしたかったお店がなくなってしまいました…。
 
これらの他には「村上お好み焼き」という人気店があるのですが、何度行っても閉まっており、未だ食べることができていません。閉店時間が18:00と早かったり、その閉店時間すら、おばちゃんの体調次第では早まったり、夏場はそもそも閉店していたり…というのが重なったからです。なんとしてでも行ってみたいとは思っています。その際は、改めて記事を書いてみたいと思います。
 
残りの写真については、解説編その2で。
 

f:id:okunomasaaki:20170126235239j:image

 

f:id:okunomasaaki:20170126235228j:image

 

f:id:okunomasaaki:20170126235232j:image

 

どん二郎に挑戦。

最近、ネットで話題になっている
 
どん二郎
 
を作ってみました。
 
「二郎」のラーメンを家で作る「家二郎」というのもかつて流行ったようですが、その次のブーム(?)として現れたのが「どん二郎」です。
 
「家二郎」は、「自宅でいかにして『二郎』のラーメンを再現できるか」が大切なようです。ニコニコ動画を中心として、いろいろな動画がアップされています。小麦にこだわって麺を打ったり、チャーシューを一本丸ごと作ってみたり。「店に行った方が楽だし、安上がりなのでは?」なんていうツッコミなんて関係ありません。ただひたすら、「再現」にこだわるようです。
 

 
それに対して「どん二郎」は、
 
ひたすら手抜き。
 
いかに手を抜いて二郎のラーメンを自宅で再現するかが重要になってくるようです。用意するのはこちら。
↓↓↓

f:id:okunomasaaki:20170126000238j:image

 
「どん二郎」の根幹をなす「どん兵衛」。「手抜き」がキーワードなので、自分で買うなんて無粋な真似はしません。職場の上司から譲り受けたものを使用します。そして、「二郎」のラーメンといえば、特徴的なのが、大量のキャベツともやし。
 

f:id:okunomasaaki:20170126000118j:image

 
「半額」シールもまぶしい「もやしミックス」。やはり「手抜き」がキーワードなので、野菜を切ることもしません。タジン鍋で蒸すのが一番「手抜き」でいいんでしょうが、下手をするとシャキシャキ感が損なわれる恐れがあるので、面倒ですが、茹でることにしました。
 

f:id:okunomasaaki:20170126000157j:image

シャキシャキ感は損なわれていません。
そして、重要なのがこちら。

f:id:okunomasaaki:20170126000140j:image

スーパーでタダで手に入るラード。これが重要ですね。これらを合わせて「どん二郎」を作ります。
↓↓↓

f:id:okunomasaaki:20170126000217j:image

完成。そして、実食
 
 
こんなものなのか…野菜をたっぷりのせたどん兵衛。牛脂を溶かしても、大した変更はなく…。
 
…あっ。
 
大切なことを忘れていました。
 
「ニンニク入れますか?」
 
でおなじみのニンニクです。
チューブのニンニクをひと絞り。
 
…おぉっ。
 
なるほどなるほど…。麺が太麺で二郎のようであり、ニンニクが見事なパンチを出しています。野菜のシャキシャキ感と牛脂による脂っこさ。でも、くどくなく。これはこれで「あり」だと思いました。
 
ただ、問題は、
 
ボクが「二郎」のラーメンを食べたことがない
 
ということ。「二郎」インスパイア系なら食べたことがあるんですが。